買い物かご
0
0円
5月生、二度目の職場体験でした!
場所は喜多方市のアスパラ農家、【アスパラの田中】様。
若い田中さんがお一人で管理しているアスパラハウスはなんと、15棟もあります。
今後もっと増やす予定とのことで、本当のロールモデルですね。
5月生さん達は、枝の剪定をさせていただきました。
恐らくここに来るまでアスパラがどういう風に育つのかを知らない生徒さんもたくさんいたと思います。
私たちが食べているのは、アスパラの若い芽と茎の部分。
このふっさふさの株の根元に、皆さんがよく目にするアスパラがニョキニョキと生えてきます。
ところが1年で育たないのがアスパラガス。
収穫まで何年も要するのが特徴ですが、
それでも尚、この作物を目指す方が多いのには理由があります。(さぁそれは何故でしょう)
そして収穫ができるようになるまでの数年間をどう過ごすかというのも、
アスパラ農家を目指す前に、しっかり計画を立てておかなくてはなりません。
一日作業したら腰を痛めてしまいそうです・・・。
↑ こちらは、昨年の9月に撮影させていただいた、アスパラの実。
食べられるのかな?笑
その後はたい肥について学び、拡張するハウスの土づくり。
アスパラの田中様、ありがとうございました。
ここまでにどんな苦労があり、どういうふうに試行錯誤したのかまで教えていただき、
これから農業に携わることを目指している生徒さんたちも、とても有意義な時間をいただけたと思います。
さて、次回の職場体験はどこでしょう♪
楽しみです。