遅植えミニトマトの接ぎ木作業

2023年06月05日

先週、遅植えミニトマトの『接ぎ木』を行いました。

『接ぎ木』とは、2つの植物を途中で分断して継ぎ合わせ ひとつの個体を作る作業で、

特に果菜類で広く行われています。

 土台となる[台木]と上部の[穂木(ほぎ)]の両者の良いところを持ち合わせる、

美味しくて障害に強い苗を作るという目的があります。


接ぎ木は種苗店で購入もできますが、未来ノウジョウの訓練では、毎年訓練生の皆さんで作っています。

なかなかできない作業です。 

見えますか? とても慎重な作業です。

接ぐ茎の太さが同じくらいでないとうまく活着しないということで、鋏を入れる場所にも気を遣います。

いったい幾つの苗ができたのか・・・大量でした。


もうそろそろ鉢上げをして定植準備に入ります。

全体の何パーセントが無事活着したのか、ドキドキしますね。

特定非営利活動法人未来ノチカラ

965-0044

福島県会津若松市七日町2-39

TEL 0242-85-6735     FAX 0242-85-7088

Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう