綿花のタネを・・・

2023年06月12日

水耕のリーフレタスやいちご栽培を行っている『農家のすずきさんち』。

農業技術訓練では毎コースのように職場体験でもお世話になっています。


その鈴木さんから、綿花の種をいただきました。

少し前に 乾燥した花の状態でお預かりし、種の採取を一部の生徒さんと経験させてもらっていました。

作業や授業に支障をきたさぬよう、座学の日の休憩時間に、ちょっとした気分転換として♪

花を分解して『綿』を取り出すのはとても楽しかったのですが、そこから『種』を取り出すのは大変な労働でした^^;

手がカッサカサ。。。。

分解中。
分解中。
真ん中にちっちゃな種。
真ん中にちっちゃな種。

ひとつの花に、たくさん種が入っているんですね。

でも生徒さんはとても楽しんで作業ができました。

農業高校出身の生徒さんは学生時代に経験があったらしく、さすがの手際の良さ。

その大量に取れた種の一部を、未来ノウジョウへいただきました。

ありがとうございます^^※

水に浸して芽だしをした方がいいかも、とアドバイスを受けたので、早速ボウルに水を張って半分の種を浮かしました。

芽が出るまでどれくらいかかるのかな?

失敗が怖いので半分は直植え用へ。

小見農場か中里農場のどちらに植えるかは先生方と相談しようと思います。


さてこの種を取った後の綿の部分。

カスがたくさん付いているのでこれを取り除かなくてはいけないのですが、

ここから先は気が遠くなる作業らしいです。

どうしようかな・・・?

経過をお楽しみに。



特定非営利活動法人未来ノチカラ

965-0044

福島県会津若松市七日町2-39

TEL 0242-85-6735     FAX 0242-85-7088

Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう